働き盛りに多い「疲労臭」とは
疲労臭とは
これは数ある体臭の中でもやっかいな臭いだ。
通常、体臭と言う物は体から出た汗が皮脂などの分泌物、雑菌などと混ざって発生する。その為シャワーで清潔に保ったりすることである程度の臭いは抑えられる。
しかしこの疲労臭は違う。ツンとするこの臭いの原因はアンモニアなのだ。
アンモニアは肝臓で尿素に分解され、尿となって体外に出る仕組みになっている。
しかし疲労によって肝臓の働きが弱くなり、アンモニアが分解しきれなければ、血液と共に体にまわって汗や皮脂にまざって体外に排出される。これが疲労臭なのだ。
疲労臭が出やすい人は「過労」「ストレス」「肥満」「過度の飲酒」「便秘」これらの症状がある人だ。
過労やストレスによる肉体的・精神的疲労が身体の代謝を悪くする。
肥満による脂肪肝は肝臓の機能を低下させる上に汗などの分泌量も増える。
お酒が肝臓で分解されているのは有名だ。
便も体内に溜まるとアンモニアを発生させる。
疲労臭が出ている人は生活習慣病寸前であると認識し、早めの対策を行ってほしい。
対策とは臭いの除去ではなく、根本的な改善のことだ。
疲労臭の予防
疲労臭の予防は何よりも疲れを溜めこまない事だ。
筋肉疲労は自分でもわかりやすいが、内臓への負担や疲れは気にとめていない人が多い。
先ほども申し上げた通り、根本的改善をしなければ臭いを断ち切る事は出来ない。生活習慣の改善が不可欠なのだ。
シャワーだけでなく湯船につかり、リラックスと血流の改善を促す。
質の良い睡眠も疲労回復への大きな要素だ。
飲酒は程々にとどめ、バランスのよい食事と適度な運動によって腸内環境の改善、肥満の改善に努めたい。
気を付けたいのが運動によって疲れすぎてしまうこと。過剰な運動は肝臓機能の能力を上回るアンモニアを産生してしまう可能性がある。
毎日少しずつの適度な有酸素運動が疲労臭の防止、肥満の改善にも役立っていくだろう。
疲労やストレスは1日だけ湯船に浸かってゆっくり寝たからといって回復するものでもない。
日頃から疲労とストレスを溜めこまないようにしていきたい。
たまにはメンズエステなどでリラックスとストレス発散をするのも効果的だ。
生活習慣を改善し、臭いが出なくなるまでのとりあえずの対策としてはミョウバンがアンモニア臭を抑えるのに役立つ。
自分でミョウバン水を作ったり、ミョウバン入りのデオドラントを使うのも良いだろう。
男の悩みは全てエステで解消できる?
身体の悩み、男特有の悩みは全て「ストレス」から来ていると言っても過言ではない!それならメンズ専用のエステで、一発スッキリするのはどうだろうか。
メンズエステとは?お店を見てみる↓
疲労臭の改善に摂りたい食べ物
食事はバランスよくが健康にもダイエットにも基本だ。
しかし生活習慣の改善といってもすぐに全てが実行可能といかないのが忙しい現代人だ。
忙しい中でも少しだけ意識して摂るようにするとよい食べ物を紹介しよう。
まずは「オルニチン」を含む食べ物だ。
オルニチンはアンモニアの分解に必要な成分であり、疲労回復も助けてくれる。
中でも必須アミノ酸が含まれており、肝機能の回復に着目するのであればシジミがお勧めだ。自分で調理となると下準備が少々大変ではあるが・・・。
ヒラメ、キハダマグロにもオルニチンは含まれているのでこれらは食事に取り入れやすい。
ブナシメジやエリンギなどのキノコ類にも多く含まれており、食物繊維も豊富で腸内環境改善にも一役かってくれるので積極的に摂っていきたいところだ。
もう1つ。疲労回復しダイエット効果も期待できるのが「クエン酸」だ。
酸というからには酸っぱそうなイメージがある。その通りだ。
クエン酸が豊富な食べ物ので有名なのはレモン。他にもライムやグレープフルーツなどの柑橘類、イチゴやキウイなども含まれている。
手軽に摂れるのが梅干しだ。コンビニでおにぎりを買う時は出来るだけ梅干しにしよう。
黒酢などにも含まれている。黒酢を使った酢の物や料理を上手に取り入れると摂取しやすくなる。
難しい場合はサプリも上手に取り入れると良いが、食べ物から摂取した方が、他のビタミンやミネラルといった栄養素も取り入れられるので、なるべく食物からとることをお勧めする。